2011年06月29日

AOSSに接続してみる

昨日我が家にやってきたEVO。
自宅の仕事場にいるときは無線LANを使ったWi-Fi接続にすることにした。

WiMAXは下り最大40Mbyte。
仕事場の無線LANは下り最大54Mbyte。

実際にここまで速度は出ないが、無線LANに接続できて損は無い。

というわけで、どうやって無線LANに接続するのか調べてみた。

まず環境から簡単に説明。
フレッツ光回線なので、回線終端装置はNTT製。

そこからLANケーブルでHUB(ハブ)へ。
そこに複数台のPCやプリンタなどを接続しています。

基本は有線LANのネットワークです。

でもノートパソコンを使うときに有線だけだと不便なので無線LANを導入。

当然無線LAN親機にもルータ機能はついていますが、ダブルルータにするとファイル共有などで問題が発生する場合もあるので、無線LAN親機はルータ機能をOFFにしてブリッジとして利用しています。

BUFFALOの無線LANといえばAOSS(エー・オー・エス・エス)。
AOSSボタンを押せば、対応機種は簡単に無線LANに接続できます。

私のPSPもAOSSでネットにつなげています。

ただ、「Android(アンドロイド)がAOSSに対応してるのだろうか?」と調べるうちに、BUFFALOが提供しているAOSS接続用アプリを発見!

早速スマホにインストールです。

操作手順通りに行い、Wi-Fi接続完了です。

スマホが出来たんだからと、今度は昨日オマケでもらったSAMSUNG(サムスン)のタブレットも無線LANで接続することに。

まず、タブレットは一切ネット契約していないので、EVOをWi-Fi接続している状態で、Wi-Fiテザリンク。

つまりこんな感じでネット接続。

[タブレット→(Wi-Fiテザリング)→EVO→(Wi-Fi)→無線LAN親機→回線終端装置→インターネット]

そしてタブレットにAOSS接続用アプリをインストール。

あとはWi-Fiテザリングを終了し、直接AOSSで無線LANに。

これでEVOを経由しなくても、家ではネットにつながる環境になりました。

めでたし、めでたし。

上越市でホームページ制作ならマコトスタイル




posted by makoto at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。