朝から初めて、下ろし終わったのは13時過ぎ。
一旦昼食の休憩をして、その後は下ろした雪の片付けです。
家の周りに広〜い庭があるわけではないので、下ろした雪をせっせと融雪溝に運びます。
下ろしてガチガチに締まった雪をスコップで切り分けながら運んでいきます。
思い雪にガンッ!と足で押し込み、グッと運ぶには、ママダンプのようなプラスチック製は瞬殺。
すぐ壊れてしまいます。
なので、鉄製ダンプが大活躍です。
やはり雪国の男のパワーに耐えれるのは鉄製ダンプですね(笑)
下ろした雪の片付けも大体終わったのは夕方17:00。
高校生の息子を含めた大人3人でやって一日作業です。。。
雪下ろし&片付け作業すると、どうしても腰を痛めます。
最近はコルセットつけて作業するのですが、やはり腰を痛めます。
その原因はスノーダンプの取っ手の低さ。
(私の体の大きさとも言えます)
どうしても私が使用すると中腰になってしまうので、その体勢が腰に負担をかけます。
もう少し(10cmくらい)取っ手が高いダンプがあれば・・・と思ってしまいます。
上越市でホームページ制作ならマコトスタイル