越後・謙信SAKEまつりHP→http://kenshinsake.com/
上越地域の19の酒蔵で造られる日本酒、ワイン、どぶろく、地ビールなどを「試飲代1,000円」で試飲ができるイベントです。
お酒好きにはたまりません。
(私はお酒好きではありません、念のため)
他にも、おつまみになる逸品や、郷土料理などお土産も豊富です。
だからお酒を飲めない人や未成年でも楽しめるイベントになっています。
大体毎年行くのですが、今年の人出はすごかったです。
今までこんなに多くの人が出ていたのは初めてじゃないでしょうか?

イベントとしては大成功じゃないかと思います。
また、今年はイメージキャラクターに「萌えキャラ」を採用したのが密かな話題になっていたようです。
上越出身の漫画家「牛木義隆」さんのデザインだそうです。
イベントに合わせてフィギュアも制作されたそうで、多くの人が写真を撮影していました!

私はというと一通り周った後、やすね「おと」の手羽を購入しました。購入するのに並んだ並んだ・・・。30分くらい並んだように思います。
この日一番混んでたんじゃないでしょうか?
いや、それ以上に混んでたのが、イベントで行われていたスタンプラリーの抽選会場。
すごい行列で、並んでいると「わざわざ並んでも、どうせ当たらないんだから・・・」といって並ぶのを諦める人も結構いました。
何箇所かで抽選行うか、スタンプラリー用紙が応募用紙になっていて、応募箱を各所に用意していてくれたほうが良かったかなと思います。
(後日抽選ということで)
そういえば、今年はなんかお酒の注ぎが少なかったように思います。
色々と飲んでもらいたいということなんでしょうか?
お猪口に1cmくらいじゃあね・・・。
その点、岩の原ワインさんは、なみなみ注いでくれました。
ありがとう!
岩の原葡萄園HP→http://www.iwanohara.sgn.ne.jp/
気になったのは、このイベントの目的です。
人がたくさん集まるのは良いことだと思いますが、人を集めることが目的ではないですよね。食品を販売しているお店は「売れた」と思いますが、それ以外の商店街のお店はどうだったのでしょうか?
本町商店街には衣料品店なども多くありますが、人は入っていなかったように思います・・・。
不公平感とかはないのでしょうか?
チョット気になってしまいました。