2010年01月01日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年を思い起こすと、やはりこの顔ですね!

hato.gif

今年はいよいよ政策が実施されます。
私たちの生活はどう変わるのでしょうか?

注意深く見守る必要がありそうです。


さて、話は変わり、2010年はネットにとってとんな年になるでしょうか、ちょっと予想してみましょう。

まず、最も大きいと思われるのが、YAHOO!JAPANの検索エンジンの仕組み変更の可能性です。

今から5年前の2004年5月、YAHOO!JAPANの検索が「Google」から「Yahoo Search Technology(YST)」に変更されました。
この時は、いままで上位表示されていたサイトが圏外にぶっ飛ぶなど検激震が走りました。

そして今年、この激震が再び起こる可能性があります。
昨年暮れに最終合意した米Micorsoftと米YAHOOの検索提携。
マイクロソフトの検索エンジといえば「Bing」。
http://www.bing.com/

YSTからBingに検索アルゴリズムが変われば・・・がく〜(落胆した顔)
検索エンジンから目が離せません。

あとは・・・ヒミツです。

そういえば、最近上越でもホームページが増えました。
極端に増えたような気がします。
価格破壊が起きているのか?それとも自分で作成されているのか?

色々なサイトを見ていますが・・・ピンキリです。

正直「これじゃあ、逆にお客様が来なくなるだろう・・・」と思ってしまうホームページもチラホラ。

これも、我々制作者サイドの認識の低さが原因かもしれません。


さてさて、とにもかくにも2010年です。
昨年以上に気合を入れてがんばりますのでよろしくお願いいたします!


posted by makoto at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

イクラのみそ漬け

今年もこの季節がやってきました。
そう、イクラを漬ける季節です。

我が家では毎年この時期になると、数キロの生筋子を購入し、イクラの醤油漬けやみそ漬けを作ります。

今年は西沢商店の「万能みそだれ」を使った味噌漬けに挑戦です。

まずは、買ってきた生筋子。
これは購入量のほんの一部だけ撮影しました。

ikura_01.jpg

で、それをほぐしたものがコチラです。

ikura_02.jpg

早速それに「西沢商店の万能みそだれ」をかけます。
なんか私のお客様なので宣伝くさいですが、通常の味噌を使うと、ガーゼに包んで味噌をぬって・・・と結構手間なんですよね。
なので今回はこの商品で代用できるか試してみました。

ikura_03.jpg

この状態で丸一日漬け込みました。

あとは、漬けてあった味噌だれを捨てて・・・完成だと思ったのですが、西沢商店の味噌だれには「糀」が入っているので、ちょっと見栄えが悪い。
そこで、糀が落ちる程度にに水を流し完成です。
味噌の味は中にしみこんでいるので、かるく水を流すくらいなんともありません。
ikura_04.jpg

たいへん美味しくいただきました。

[宣伝]ちなみにこの万能みそだれはコチラで買えます(笑)
http://www.392430.com/

posted by makoto at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

パズルが届きました!!

予約注文していたパズルが本日届きました。
パズルといっても普通のパズルではありません。

091028-01.jpg

たった300ピースで地球上の誰の顔でも作れちゃうというジグソーパズルなんです。
凄くないですか!?

箱を開けると中には同じ形をしたピースが4シートに分かれて入っています。拡大すると、ピースの表面には薄くマークが書かれています。
(ピースの裏にもマークかかれています)

091028-02.jpg

どうやって自画像をパズルにするのかというと、自分の顔写真を携帯のカメラで撮影し、専用アドレスに送信します。
すると10秒ほどで、300ピースをどう並べたら自分の顔になるのかの設計図が送られてきます。

印刷したものがコチラ
091028-03.jpg

あとは、その設計図通りにパズルを組み立てるだけ。
マークを見ながら、ピースの向きに気をつけて並べます。

で、早速自分の顔でやってみました。

091028-04.jpg

どうです、似てますか?

目を細めるか、モニターから少し離れてみるとわかりやすいです。

何度もできるので家族の写真でパズルを・・・なんてことも可能です。








私が買った
ワインレッドはコチラ
他の色は
セピアがあります
必要なら
専用パネルもあります


posted by makoto at 00:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

ウイルス対策ソフトを探す

Win2Kでメモリ128M。
このPCで動作するウイルス対策ソフトを現在市販されているソフトから探すのは諦め、ネットでフリーの対策ソフトを探すことに。

代表的なフリーのウイルス対策ソフトは

◆avast Home Edition
http://www.avast.com/
対応OS : Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7, Linux

◆AVG Anti-Virus Free Edition
http://www.avgjapan.com/
対応OS : Windows 2000/XP/Vista/7

◆Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus
http://www.free-av.com/
対応OS : Windows 2000/XP/Vista , Linux

今回、色々とネットでの評判などを参考に、「Avira AntiVir Personal」に決定!
現在、日本語に対応していないのが難点ですが、まあ感覚で使えるでしょう。
そんなに難しい英語が使われているわけでもなさそうなので。

というわけで、ダウンロードしてインストールです。

順調にインストールも終わり、再起動。

んっ?んんっ?
PCの起動に時間がかかるがく〜(落胆した顔)

ま、このスペックのPCでは仕方ない。
お客様にも起動が遅くなる旨の連絡をし了解を得ました。
(起動に3〜4分かかるようになってしまった)

パターンファイルを最新にして、ウイルスチェック!!
おっ見つかった!
・・・ということは、他ブランドで検出できないウイルスをコイツは検知するということか!
スゲー!フリーとはいえ、あなどれない。

さあ、これで完了かというと、実はもう一つ。

ADSLモデムでの接続が問題なんです。
今や、フレッツADSL利用していて、ADSLモデム&フレッツ接続ツールでインターネットに接続している人は、無防備で戦場を歩いているようなもの。
いつ撃たれても(ウイルスに感染しても)おかしくありませんがく〜(落胆した顔)

それを回避するためにはルータの導入です。

というわけで、ADSL用のルータを購入。

これで大丈夫のはずです手(チョキ)!!
PCを返却して、ルータを設置すれば作業完了です。
posted by makoto at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

越後・謙信SAKEまつり2009

越後・謙信SAKEまつり2009に行ってきました。
越後・謙信SAKEまつりHP→http://kenshinsake.com/

上越地域の19の酒蔵で造られる日本酒、ワイン、どぶろく、地ビールなどを「試飲代1,000円」で試飲ができるイベントです。
お酒好きにはたまりません。
(私はお酒好きではありません、念のため)

他にも、おつまみになる逸品や、郷土料理などお土産も豊富です。
だからお酒を飲めない人や未成年でも楽しめるイベントになっています。

大体毎年行くのですが、今年の人出はすごかったです。

今までこんなに多くの人が出ていたのは初めてじゃないでしょうか?
091024-01.jpg

イベントとしては大成功じゃないかと思います。

また、今年はイメージキャラクターに「萌えキャラ」を採用したのが密かな話題になっていたようです。
上越出身の漫画家「牛木義隆」さんのデザインだそうです。

イベントに合わせてフィギュアも制作されたそうで、多くの人が写真を撮影していました!
091024-02.jpg

私はというと一通り周った後、やすね「おと」の手羽を購入しました。購入するのに並んだ並んだ・・・。30分くらい並んだように思います。
この日一番混んでたんじゃないでしょうか?

いや、それ以上に混んでたのが、イベントで行われていたスタンプラリーの抽選会場。
すごい行列で、並んでいると「わざわざ並んでも、どうせ当たらないんだから・・・」といって並ぶのを諦める人も結構いました。

何箇所かで抽選行うか、スタンプラリー用紙が応募用紙になっていて、応募箱を各所に用意していてくれたほうが良かったかなと思います。
(後日抽選ということで)

そういえば、今年はなんかお酒の注ぎが少なかったように思います。
色々と飲んでもらいたいということなんでしょうか?
お猪口に1cmくらいじゃあね・・・。

その点、岩の原ワインさんは、なみなみ注いでくれました。
ありがとう!
岩の原葡萄園HP→http://www.iwanohara.sgn.ne.jp/

気になったのは、このイベントの目的です。
人がたくさん集まるのは良いことだと思いますが、人を集めることが目的ではないですよね。食品を販売しているお店は「売れた」と思いますが、それ以外の商店街のお店はどうだったのでしょうか?

本町商店街には衣料品店なども多くありますが、人は入っていなかったように思います・・・。

不公平感とかはないのでしょうか?
チョット気になってしまいました。
posted by makoto at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 上越のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さて、お預かりしたPCをチェックしましょう

昨日、お預かりしたPCを早速チェック。
ただ、いくら当社のPC全てにウイルス駆除ソフトを入れているからといって、いきなりコノ怪しいPCをネットワークにつなげるわけにはいきません。

というわけで、ネットにつながっていなくても、USBからウイルスチェックができるフリーソフトを入手。

◆ClamWin Portable
http://portableapps.com/apps/utilities/clamwin_portable

◆Dr.Web CureIt!
http://www.freedrweb.com/cureit/?lng=en

◆Stinger
http://www.mcafee.com/japan/security/stinger.asp

ウイルスに感染するとネットにつながらなく場合が多いので、これらのようにUSBから起動できてウイルスチェックできるソフトは非常に役立ちます。しかもフリーソフトだからなお嬉しい手(チョキ)

ダウンロードしてウイルス対策用のUSBにインストール。

お預かりしたPCにUSBを差し込み、いざチェック!!

おぉ〜、出るわ出るわウイルスが!!
数え切れないほどのウイルスが見つかりました。

それぞれのツールを何度か動かして、1日がかりでなんとかウイルスが0になりました。

でもまだこれで安心できません。

いよいよネットワークにつなぎます。
念には念を入れて、自社PCを全てネットから切り離します。

いよいよウインドウズUPDATEに・・・、おぉ〜更新プログラムが50もある!
早速、更新プログラムを全てインストール。
途中でシステムダウンはなし。成功ですわーい(嬉しい顔)

次にトレンドマイクロのオンラインスキャン。
おぉ〜、感染ファイル無しですわーい(嬉しい顔)
こちらも途中でシステムダウンはありませんでした。

なんとかウイルスは駆除できたようです。
再インストールにならなくて本当に良かったわーい(嬉しい顔)

しかし、このPCを元の環境でネットに接続したら、すぐ再感染です。
まずはインストールできるウイルス対策ソフトを買わなくては。。。

しか〜し、よく調べると積んでるメモリが128M。
現在市販されているウイルス対策ソフトは動きません。
しかもWin2Kのマイクロソフトのサポートは2010年(来年)まで。
わざわざメモリ増設して、Win2Kでも使用可能なウイルス対策ソフトを購入するのももったいない気がします。

さてどうしたものか・・・。

posted by makoto at 21:00| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

パソコンがダウンするとの連絡が

本日、お客様から連絡がありました。
パソコンをネットにつなぐとダウンするとのこと。

こんな時、まず考えるのは「ウイルスの感染」です。

伺ってパソコンを拝見しました。
状況はこんな感じ。
OSはWindows2000、回線はフレッツADSLでADSLモデム&フレッツ接続ツールでの随時接続、ウィルス対策ソフト無し。

まず間違いありません。
ウイルスでしょう。

ということで、とりあえずウインドウズUPDATEを試します。
更新プラグラム検索中にシステムダウンがく〜(落胆した顔)
ブルースクリーン状態です。

再起動して、今度はトレンドマイクロのオンラインスキャンを試します。
これもスキャン前にシステムダウンですもうやだ〜(悲しい顔)

ここではどうしようもないので、パソコンをお預かりしました。

さてさて、どうしたものか・・・。

posted by makoto at 21:00| Comment(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

城下町高田花ロードに行ってきました

10月12日(体育の日)に「城下町高田花ロード」に行ってきました。
このイベントは、市内外の個人、団体が「花」をモチーフにした作品を創作し、それを本町商店街を中心とした各店舗前に展示しています。

コチラが公式サイトです。
http://joetsu.honcho.jp/hanaroad/

毎年行くのですが、NHK大河の影響でしょうか、やっぱり「天地人」をテーマにした作品が目立ちました。
091012-01.jpg

今回、特に目を引いた作品がコチラ。
本町のニ葉楽器前に展示されていた作品です。
091012-02.jpg

大きな万華鏡を覗くとそれぞれの季節を思わせる花などで作られる模様が・・・、そして回すたびに新たな模様を作り出す素敵な作品でした。

今年で11回目を迎えた花ロードですが、人は結構出ていたようですが賑やかさは無かったように思います。
「花をモチーフにした作品を見るのだから、静かに見てもらえば・・・」ということなのでしょうか。

あと、もっと大物(巨大な作品)があっても良いかな?と思います。
そうなればもっと話題性も豊かになるのでは。。。

残念だったのはコレ。
091012-03.jpg

イベント中なんだから、この辺はチェックしとかないとね。
posted by makoto at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 上越のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

カニ食べたぁ〜

お盆休み。
久々に弟が帰省したので、甥・姪も連れて能生へ。
もうこれ以上は・・・というくらいカニを食べました。
kani.jpg


これだけ食べたのはホント久々です。

何人で食べたかというと・・・。
大人4人、子供4人、幼児1人の9人。

子供達も大喜びでした。

それにしても食べすぎでしょ・・・やっぱり。。。

posted by makoto at 14:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

HTMLに埋め込んだフラッシュが再生されない

FLASHファイル(swf)単体では動作するが、HTMLに埋め込むと動作しない場合の多くは、ファイル(swf)の置き場所に問題がある場合が多い。
ファイルを読み込んでFLASH上で再生・表示する場合、読み込むファイルは、表示するHTMLと同じフォルダに作る必要がある。

あと文字のモーショントゥイーンを作るときには、ダイナミックテキストではダメ。静止テキストにしないとモーショントゥイーンが有効にならない。

非常に基本的なことだが、ついつい忘れがちだ。
posted by makoto at 12:39| Comment(0) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。